大型トラックの値段ってご存知ですか?
その大きさから、100万や200万で購入できるものではない!というのは明白ですね。
さて、それならおいくら万円するのでしょう。
少し気になったので、各大型車を取り扱うディーラーの新車価格を調査しました。
結果から申しますと、大型トラックっていくらするのかな?と疑問を持ち、調べたりしていれば別ですが、運送業界に縁もゆかりも無い方にとってみたら、大型トラックの新車価格は相当高いです。
そこら辺の、国産高級自動車と比べても相手にならないかも知れません。
ここまで来ると気になりませんか?
これから運送会社を起業しようかとか、大型トラックを購入して個人事業主として独立しようかとかをお考えであれば、ぜひぜひ参考にして頂けると幸いです。
と言う事で、大型トラックの新車価格をご紹介します。
大型トラックの新車価格はかなり高値、メーカー別にご紹介します
大型トラックの新車価格をご存じの方は少ないと思いますが、あの大きさですので結構高額です。
しかし、大型トラックはお仕事用なので、仕事をすればお金を生んでくれます。
お金を生んでくれるモノだからこそ、高い金額を払ってでも良いもの手に入れたくなります。
やはり、運送会社を経営する方は、それなりにトラック販売店と付き合いがあり、それなりに好きなメーカーが存在します。
好きなメーカーからトラックを購入する事が多いので、自然と同じメーカーのトラックでそろってしまいがちです、
たまに、違うメーカーのトラックを購入する事もありますが、一応安ければ購入してみて性能を見る、と言う事をしてみますが、やはり好きなメーカーに戻っていくという事が多くあります。
そんなトラックメーカーの中から、今回は日本国内のトラックメーカー4社をピックアップしてみました。
運送会社を経営し、新車のトラックを購入するとしたら、どのメーカーのトラックを選びますか?
見た目と機能と値段が合致した時に、コレ!というトラックが見つかるでしょう。
以下、参考になればいいのですが。
いすゞ ギガ
型式:QPG-CYJ77B
エンジン型式:6UZ1-TCS
トランスミッション:12速 AMT
メーカー希望小売価格:21,682,000円
日野 プロフィア
型式:QPG-FR1EXEG
エンジン型式:E13C<ET-107>279kW(380PS)
トランスミッション:Pro Shift 12
メーカー希望小売価格:16,697,000円
三菱ふそう スーパーグレート
型式:2PG-FU74HZ
エンジン型式:6R20(T2)
トランスミッション:ShiftPilot G211-12 直結12段
メーカー希望小売価格:21,052,440円
UDトラックス クオン
型式:QPG-CD5ZA
エンジン型式:GH11
トランスミッション:ESCOT-V(AT612D)
メーカー希望小売価格:17,845,000円
ここまでが大型トラックの参考価格です。
かなり高く感じましたか?それとも意外に安いなと思いましたか?
どちらにせよ、良く考えるとトラック1台を新車で購入しようとすると、地方に行けば一戸建てが建てられそうな値段です。
参考までに、いつかはスカニアでおなじみ?の、北欧スウェーデンを本部とする世界的なトラック、バス、工業エンジンメーカー SCANIA(スカニア)が開発、日野自動車が販売しているトラクタヘッドのご紹介です。
スカニア、いつかは乗ってみたいですね。
日野 SCANIA(スカニア)※トラクタ参考
型式:BKG-SHD2EAG
エンジン型式:DC13-11型エンジン 309kW(420PS)
トランスミッション:12速セミオートマチック ”オプティクルーズ”搭載
メーカー希望小売価格:15,739,500円
スカニアに乗れる方は、最高峰と言われるくらい、トラック運転手の為に作られたと言っても過言ではないトラックです。
多分、トラック好きの方であれば、一度は乗ってみたいと思うトラックがスカニアですね。
大型トラックの新車の値段を知ると、未経験の転職者は一歩引く
サラリーマンからの転職、工場作業員や倉庫作業員からの転職、飲食業界からの転職、さまざまな業種から運送業界へ転職しようとしたら、転職サイトや求人情報誌、ハローワークなどから情報を得ると思います。
そこで見る転職先には、トラック運転手のお仕事があり、その内容に興味がわいているかもしれません。
しかし、良く目を凝らして採用条件を見てみて下さい。
そこに書いてありませんか『未経験でも可、経験者優遇』、このニュアンスから読み取れるのは、『出来るだけ経験者が良いけど、未経験でも大丈夫かも』ってことです。
大型トラック運転手の求人募集を出しているところは、大型トラックに空きが出ている事が多く、即戦力が欲しいと思っています。
即戦力というのは、大型トラックに乗り慣れていると言う事です。
経営者の立場からすると、高額な新車ではなくとも、そこそこ走っているトラックも元は高額な値段で購入されたトラックですので、できるだけ長く使いたいものです。
大型トラック未経験の方が、運送会社の転職に不利になるのはその点で、トラックに乗ったことが無いとまさかの事故に合ってしまうかも知れないと言う事を懸念します。
どんなに運転に自信があっても、普通乗用車の運転技術と大型トラックの運転技術は全く別物です。
普通自動車と大型トラックの大きな違いは、車体の長さ、幅の広さ、座面の高さはもちろんの事、それに加え、荷物の重さ、ブレーキの仕組み等、全て初めての経験になります。
大型トラックの免許を取得しているのであれば、少しばかりの経験は試験場なり、教習所でしていると思います。
しかし、その時は荷物を積んでいないので、出だしはスムーズ、ブレーキは良く利き何の抵抗も感じなかったと思います。
それが仕事になった時に、本当に問題なくスムーズに運転できるかという事を証明する事は出来ません。
だから経験者優遇なのです。
とはいえ、求人募集を出している以上、大型トラック運転手が欲しいのは確かです。
もし、経験者と同じタイミングで応募してしまったら、落ちてしまう事もあるかもしれません。
しかし、そこでくじけてはいけませんよ。
運送会社の求人募集は山ほどあります。
その中から、未経験でも経験を積ませてもらえる会社は有るはずですし、その中に自分にピッタリの会社もあるはずです。
トラック運転手はあまり人との付き合いは無い仕事ですが、採用時に見られるのは『免許証』と『人柄』です。
それは、経験者でも同じことで、やはり経営者側からすると『すぐ辞めそうな経験者』より『真面目な未経験者』を採用したくなりますよ。
なので、転職前の今大切にしなければならないのは免許証です。
人柄は、持って生まれたものと、育ってきた環境、周りの人間によって形成されていますので、そうそう変わるものではありません。
もし、大型トラック運転手になりたいと思って準備をされているなら、ついでに自分の人柄を客観的に見てみるのも面白いかもしれませんね。
もし求人募集の中に気になる会社が有り、採用面接に行かれた時は、必ず聞くべきポイントがありますよ。
1.試用期間は何か月か・・・できれば3か月まで
2.1人1台のトラックをもらえるのか・・・大手運送会社は複数人利用です
3.手積み手降ろしは有るのか・・・体力的に自信が無いなら注意
4.長距離運行は月に何回か・・・最低4回は無いと給料が安いかも
5.資格取得の補助の有無・・・けん引、危険物資格、運行管理者、フォークリフト等
この位は知っておきたいですね。
後、年間休日数や制服の支給数等も確認できると安心です。
もっと聞けるなら、基本給プラス水揚げ部分の割合(運賃に対して何パーセントが給料に反映されるのか)等が知りたいところです。
転職前にしっかり準備して、応募する会社の情報もしっかりおさえ、質問すべきことをメモして行くくらいの気持ちがあれば、相手には伝わるものです。
最後に
大型トラックの新車は、地方に行けば家が建てられる位の金額がかかるという事がご理解頂けたでしょうか。
そんな高額な車に乗る事は普通ありませんよね。大型トラックだから有りえる話です。
だからこそ経験は大切です。
少しでも早く、運送業界に進出して、早めに経験を積んでしまいましょう。
未経験者でも経験者に勝てる要素はたっぷりあります。
免許証は大切に、真面目な人柄は失わずに、いくつもある運送会社の求人募集にどんどん応募して、希望に合った会社を見つけましょう。
1度や2度不採用になってもくじけずに頑張っていきましょう!