就職や転職をしようと思い立ったとき、選ぶべき会社は何を最も大切にするのでしょう。
もちろんやりたい仕事があればその職種を第一選択肢とするでしょう。
仕事をする地域も大切ですが大体の求人情報は地元のものをみていると思いますのでそれほど地域に執着する方は少ないでしょう。
ではその次に同じ職種を持つ会社を選ぶとき、何がどうあれば選択するのか。
その選択条件で最も多いのが『年収』『月収』『給料』です。
次に多いのが『会社の大きさ』です。
会社が大きいと、それなりの福利厚生も受けられると思います。
また、会社が大きいと、倒産するリスクも少なく安心して定年まで働ける可能性も高くなります。
倒産するリスクが少なくなれば家族を養っている方にとってはかなりの安心材料では無いでしょうか。
とは言ってもそんな大きな会社にあっさり就職や転職ができるものなのでしょうか。
大企業と言わずとも準大手企業位ならもしかしたら就職できるかもと思うかもしれませんが、一般的な企業に中途採用されるのはかなりの至難の業です。
そもそも、大手企業の求人募集は新卒以外ではなかなか表には出てきません。
基本的に、中途採用で大手企業に入れるのは、他の企業からの引き抜きや、コネ位のものです。
相当のスキルと、その大手企業がどうしても欲しい能力を備えているなら少々話は変わってきますが、そんなスキル持っている方はかなり少ないと思います。
もし、特殊スキルを持っているなら、目的の会社の人事部に直接履歴書を送付するという手もあります。
そのスキルと企業のこれから進出したい領域がマッチングすれば必ずオファーが有るはずです。
これから人手不足は間違いない事実です。
年齢、性別、国籍をこだわっている場合ではありません。
そして、企業が違う領域に足を踏み入れる場合には、会社でできる人間を育てるより、知識やスキルを持った人材を採用したほうが早いのです。
だからこそ勝手に送りつけられた履歴書を無下にはできません。
ちょっと試しにやってみてもいいかもしれませんね。
ただ、あくまでもこれができるのは特殊な能力やスキルを持った人材です。
何も持たない普通の方のほうが世間一般的には多いはずです。
であれば、大半の人間は大手企業に務めることはできないということになります。
確かに、職種によってはかなり難しいとは思いますが、ある特定の職種ならそんなに難しくないことも知っておいて欲しいです。
それが『トラック運転手』です。
トラック運転手というとあまり良い印象を持たない方が多いかもしれませんが、トラック運転手の業種は『物流業』です。
物流というと、航空、船舶、陸上を運ぶモノもあれば、倉庫などで商品を管理、出荷するモノもあります。
トラック運転手はその中の一部で有ることを忘れてはいけません。
物流大手には誰もが知っている会社もあり、そこで働く方は大手企業の従業員となります。
もちろん、物流大手で働くトラック運転手も大手企業の従業員です。
それなりの給料、福利厚生を受けることができ、安心して定年まで働ける環境を得ることができるのです。
大手企業といえば気になるのは給料ですが、トラック運転手でも基準は大手企業の物流部門の給料体系ですので、家族を養っていくには十分な給料を得ることができるはずです。
また、大手企業の給料体系でちょっときになるのは『ボーナス』ですね。
大手企業も含め、トラック運転手のボーナス事情をご紹介します。
トラック運転手にはボーナスってあるの?どの位あるの?
ドライバーはボーナスがもらえるのか?
トラック運転手のお仕事に限らず、ボーナスが支給されるかどうか、またどのぐらいの金額が支給されるのかという点に関しては、企業によって大きな差があります。
また、ボーナスは正社員として雇用されている人が対象となるため、派遣やパートなどの雇用形態で働いている人の場合には、残念ながらそうした臨時収入の支給は対象外となってしまいます。
仮にドライバーに臨時収入が支給される場合でも、長距離ドライバーなのか、それとも配送センターから個人宅への配送業務を行うドライバーなのかによっても、支給される金額計算は異なるようです。
例えばトラック運転手の中では比較的高給を稼げる長距離ドライバーの場合には、お給料自体が歩合制となっていることが多く、そのためにボーナスの支給もナシというケースが一般的です。
ただし、長距離ドライバーの場合には、職務に伴う手当が充実していて、ガソリン代や高速道路料金など以外に、食事代や宿泊費などの手当てが支給されるなどするため、考えようによっては少しずつ臨時収入を受け取っていると考えることもできます。
配送ドライバーの場合というと。
毎日決まった時間に出勤して、配送センターからその日の集配物を受け取って個人宅や企業へ配送するルート配送ドライバーや近距離~中距離のドライバーは、臨時賞与が支給されるという企業が多いようです。
企業の規模によって支給の有無には違いはあるものの、経営が安定している大手運送会社などは、ボーナス面でも安定しています。
小型のトラック運転手が受け取る平均金額は、従業員が100人未満の企業だと18万円程度、一方で従業員1,000人以上の大規模な企業なら平均43万円程度となっています。
ドライバーの臨時収入支給額は、どのような車両を使って働いているのかという点や、勤務形態など細かい要素によって計算されます。
しかしその計算式の中には男性だからとか女性だからといった性別による影響はないため、働き方によって受け取れる金額が決まると考えることができますね。
もしも年に2回のボーナス支給を期待したい場合には、年収という面ではそれほど高くはなくても中距離~ルート配送を行う小型トラックの運転手のお仕事を狙うのが良いかもしれません。
詳細はコチラ→大手運送会社のドライバーや助手の求人情報
最後に
トラック運転手といえど大手企業に就職や転職するのは至難の業です。
トラック運転手の求人募集は日々更新されていますが、評判の良い会社からすぐに定員に達してなくなってしまいます。
本気で大手運送会社への転職を希望している方は、求人情報はこまめに確認して、お目当ての求人募集を見つけたら迷わず応募して下さい。
応募してもやめることはできます。しかし、応募していないと何もできません。
とりあえず迷わず応募です。
応募してから細かいことを考えましょう。